以前の記事
2020年 07月 2019年 12月 2019年 06月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2017年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 07月 2016年 05月 2016年 04月 フォロー中のブログ
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
最新の記事
外部リンク
記事ランキング
画像一覧
|
地元の同好会の例会兼採集会へ参加。 19時から灯火の準備。雲が低く雨が今にも降りそう。風は弱く、湿度は高い。 ![]() 上の画像は主な飛来昆虫を集めたもの。大型と超小型種は除いてある。小蛾と小甲虫がたくさんきた。山の中腹の駐車場で川から遠いので、よく見るユスリカやカワゲラが少ない。こうしてみると、ハエがいなかった。 ![]() ![]() シマゲンゴロウは、空が暗くなった20時過ぎに飛来。久しぶりに見た。写真に撮ると縞の部分は羽の表面の色ではなく、深い(奥)部分が色が薄くなっている感じ。 指でつまもうにもつるつるして滑る。 ![]() 複眼を撮ろうとひっくり返すが、現地では真っ暗でピントもよく分からない。画像は暗部の明度をすごく上げて足が分かるように処理してある。 ちょっとゴキブリに似ているが、触ると硬い。 写真を見るとダニのような者がついている。水生昆虫専門のダニだろうか。 楽しい例会だった。 宮崎市清武 荒平山 2020年7月 4日
#
by tukik_2
| 2020-07-05 21:40
| 小甲虫
2019年も終わるので、1つあげておく。 春に加江田渓谷で土の崖にいた虫。ちょっと見はタマムシのような目をしていたがよくわからない。 ケシキスイの仲間か? ブルーがかった色だが、ほとんど黒。とても敏捷で直ぐにいなくなった。 ![]() ![]() 宮崎市鏡洲 加江田渓谷 2019年5月25日
#
by tukik_2
| 2019-12-26 21:34
| 小甲虫
梅雨入りし、粘菌でもいないかと落ち場や古い木の跡などを見て回るが、見つけられず。 昨夜まで豪雨だったので、もう2日ぐらい後がよかったのか。 ![]() 葉っぱをめくると大きなムシカビが表れた。まだ足もよく残っていて、胴も長いのでササグモの仲間か。 クリーム色の菌体ががかなり厚く発生している。 ![]() 次の写真で、胴部分から白く円錐状の突起が見える。これから成長して、ギベルラになるのかもしれない。 ![]() ![]() #
by tukik_2
| 2019-06-22 16:13
| 冬虫夏草や菌
3ヶ月ぶりぐらいで久しぶりに加江田渓谷へ。朝から行って鳥の声も聴く。ミソサザエが時々長くさえずる。 ![]() このアシナガバエも、珍しくはないが、光沢が美しいので撮ってしまう。ヒュウガギボシに乗っている。 ![]() ![]() 初めは、ストロボのプレ発光に反応して視野に捕らえられなかったが、そのうちハエの方も飽きてきて、飛び上がらなくなった。 複眼にピントがあうといつ見ても引き込まれる感じ。 ![]() ![]() 拡大すると翅の前縁はのこぎり状(太い毛か?)だった。何か意味があるのだろう。 #
by tukik_2
| 2019-06-14 00:55
| コバエ
5月27日に丸野神社でヒモミノガの幼虫を4,5頭採集していた。その後は生息環境の朽ち木の樹皮を入れてプラスチックのケースに入れて2度ほど水をかけた。時々蓑が動いて地衣類を食べているらしいのをみて、生存を確認。小さなフンも増えていった。全部で何頭いるのかもよく分からなかったが、3日ぶりぐらいでケースを除くと成虫が2頭いた。丸1ヶ月で羽化。翅も少々痛んでいて羽化から何日が立っていた模様。 ![]() ![]() 上の2枚は、別個体。急いで撮影したが、ケースの縁がじゃまになってうまい構図が撮れない。夜で照明に白色LEDと電球を付けていたが、ホワイトバランスを太陽光にしたままだったので、赤っぽくなってしまった。全体にピントもさえない。室内で飼育物の撮影ということで今ひとつテンションも上がらず。しかし、ヒモミノガを成虫まで育てたのは初めて、いや2度目。上の画像だけ少しホワイトバランスをいじってみたが、こちらの方が実際の色に近い。 ![]() ![]() 地味だがミノガにしては、きれいな翅模様。みんな蛾にも似た種が載っている。これが腹部も大きいようなのでメスか。最後にケースを洗っているともう1頭一回り小さな地味な色合いの個体も発見。こちらがオスだろうか。標本にしようかと思ったが羽も擦れてしまっていたので、全部庭に逃がした。 ヒモミノガは面白いので、これ間もたびたびアップしてきた。以前のサイトだが ヒモミノガのリストにまとめてある。この羽模様は初めてかも。 久しぶりにヒモミノガで検索をかけてみたが、意外にも3730件しか出てこない。最近ではかなり少ない方。ちなみにトップは教室博日記というサイトだった。トップ10にうちのサイトが2つも入っている。このあたりの世界では5年ぐらい前とそれほど状況は変わっていないのか。 宮崎市鏡洲 丸野神社 2018年6月28日
#
by tukik_2
| 2018-07-03 23:13
| 小蛾
|
ファン申請 |
||